
2021年ここは行っておけ!田端大学サウナ部が選ぶベストサウナ特集
[文:チェルシー(@chelsea_sauna)]
この記事を開いてしまったサウナ好き、サウナに興味のある皆さん、こんにちは。田端大学サウナ部・部長のチェルシーです。
世は空前のサウナブーム。日経新聞さえ、サウナイベントを手掛けるほど。
30名以上が在籍する田端大学サウナ部でも、2020年はサウナの貸切イベント等を何回か行ってきました。
とはいえ、初心者サウナー・サウナに興味がある方からすると「どこが良いサウナなの?」と思う方も多いのでは、と思います。
そこで!
田端大学の2020年のベストサウナをサウナ部員に聞いてみました!
アンケート
・対象:田端大学サウナ部10名(男性8名、女性2名)
・期間:2020年12月下旬(1週間)
・サウナ歴:5年以上4名、3~5年2名、1~2年4名
「好きなサウナ3つ教えてください!」と投票してもらった結果、1位は圧倒的人気でした。では、紹介します。
田端大学サウナ部が選ぶベストサウナは...
サウナ&ホテルかるまる・池袋
2019年12月に出来た関東最大級のサウナ施設。男性用施設ながらも、レディースデーも開催し、男女ともに「最高」という評価なのです。
寄せられたコメント
「多種多様なサウナとお風呂が最高」
「サウナーのために考えられた、完璧なサウナ・水風呂・外気浴。サンダートルネード最高」
「世界を変えた。シングルの水風呂ジェットストリーム。」
ちなみに、かるまるはサウナシュラン2020でも第2位。第一回週刊SPAサウナ大賞でも第3位と、本当にサウナーからの評価の高いサウナ施設。
かるまるのコンセプトは2つ。
人間回帰
自然は、人をもとの状態に戻す力がある。
だから、人は疲れたとき、自然を欲する。
されど、自然は遠い。
そこで、都会にいながら、自然を感じ、もとの自分に戻れる場所。
それが、かるまるのコンセプトの一つ。
自分の居場所
どこにでもありそうで、意外とない自分の居場所。
されど、誰しもほっこりしたい瞬間がある。
そんな、ほっこりする自分だけの居場所が見つけられる場所。
それも、かるまるのコンセプトの一つ。
※HPより引用
かるまるの凄さはなんといっても充実さ。4種のサウナと水風呂、5種のお風呂を完備した極上のサウナ空間になっているのです。
例えば、都内ではもちろん大都市圏でも唯一の本場フィンランドの伝統的な薪サウナ。
落雷にでもあったかのような衝撃の10度以下(シングル)の水風呂、サンダートルネード。
※画像はHPより
もう、そこはサウナのディズニーランドなのです!
田端大学サウナ部が圧倒的に推す「かるまる」だけは、2021年絶対行っておきましょう。世界が変わります。
他にも田端大学サウナ部が選んだサウナをピックアップして紹介します!
銭湯サウナ部門
1. 金春湯(東京・大崎)
昭和25年操業の老舗銭湯・サウナ。サウナ室は瞑想も出来る無音。毎週替わるクラフトビールも大人気。
あけましておめでとうございます🎍🌅
— 金春湯(大崎) サウナ混雑状況はHPで確認できます! (@kompal_osaki) January 1, 2021
今年もよろしくお願いします🙇
今日は朝湯です!
8:00-15:00で営業します!お間違えなく!
今朝のおすすめビールはコチラ
↓↓↓
サンクトガーレン:賀正ビール
NORTH ISLAND BEER:鏡餅エール pic.twitter.com/PiSWKXJj2g
田端大学サウナ部員H氏のコメント
THE 銭湯サウナなところが好きです!やりすぎてないところも全て好きです。
2. 黄金湯(東京・錦糸町)
2020年にリニューアルした銭湯・サウナ。銭湯なのに広いサウナ室・水風呂・外気浴スペースで大人気。週刊SPA!でもサウナシュラン2020でも第6位にランクイン。田端大学でも、クラファン支援をし、事前貸切をしてきました!
今日は仲間と8月22日にOPENする黄金湯を貸し切って整ってきました。自分は写真担当。
— アライユウサク / ®ONE PHOTO (@arai_yusaku) August 2, 2020
昔の風情を残しながらサウナ内の音楽とリンクするDJブースがあったり、青空を望める整いスポットがあったり最高の銭湯サウナと断言できます。地下水の軟水を冷やした水風呂はサウナからの導線が完璧。皆様も是非! pic.twitter.com/s7fyhSJrL6
田端大学サウナ部員H氏のコメント
サウナ、水風呂、外気浴。全てが計算し尽くされているサウナだと思います。田端大学のみなさんで貸し切った会も夏の思い出です。
3. 改栄湯(東京・三ノ輪)
こちらも2020年11月にリニューアルされた「下町のラグジュアリー銭湯」。リニューアル後の人気度が高い銭湯サウナ。
神サウナがここに...!「三ノ輪・改栄湯」
— チェル / Saunner (@chelsea_sauna) December 20, 2020
・11月リニューアルで圧倒的綺麗
・炭酸泉、シルキーバス等お風呂充実
・サウナは100℃、水風呂16℃
・軟水で肌ツルツル
・無料・有料アメニティ豊富
私的に100点銭湯で、これはホームにしたいほどの良さ...!下町のラグジュアリー銭湯、わざわざ行くべき所! pic.twitter.com/PjYLFM8kdi
田端大学サウナ部員K氏のコメント
11月にリニューアルし、100℃以上のサウナ・軟水・圧倒的きれいな銭湯と、絶対に2021年流行る銭湯です。
改栄湯Twitter: https://twitter.com/minowa_kaieiyu
スーパー銭湯部門
1. スパ・ラクーア(東京・後楽園)
田端大学サウナ部でもよく利用するサウナ。平日の回数券使って、お仕事もラクーアでするWFS(Work From Sauna)は田端大学サウナ部チャットでも話題になりました。
#田端大学 整えるの会
— "i am" YAMATO🗽やで。 (@yamatokomura) August 8, 2019
週3サウナーの新井さん @arai_yusaku
瞑想といえばのさくちん @staakkuu
整えるプロのお二人に、サウナの極意を伝授していただきます。
自分はまだ「整える」という感覚が分からないので、今日は新たな感覚を得て帰りたいと思います。
1周目はまだ整わず。やで。 pic.twitter.com/Ye6qyzOuM1
田端大学サウナ部員A氏&T氏のコメント
4種類のサウナがあり、仕事も一緒に出来るしご飯も美味しい。
2. オアシスサウナ アスティル(東京・新橋)
サラリーマンの聖地・新橋にある、男性用サウナ。田端信太郎もホームサウナと言うぐらいには著名人も多く通うサウナの代表格。
おお!オシャレやのーw.俺は新橋アスティルというオッサン臭いサウナがホームじゃ!
— 田端信太郎@「田端大学」 塾長 (@tabbata) August 8, 2019
田端大学サウナ部員G氏のコメント
テルマーベッドが最強過ぎて、ここから離れられない没入感です。外気浴のルーティーンを無視するくらいの強欲スポットですね。
3. 大江戸温泉物語(東京・お台場)
田端信太郎も住みたいと言ってしまうぐらいには、大人も子どもも楽しめる温浴施設。
これ、俺もやりたい! 私はお台場の大江戸温泉に住みたい。 https://t.co/QKHLrNBQAq
— 田端信太郎@「田端大学」 塾長 (@tabbata) November 21, 2017
田端大学サウナ部員T氏のコメント
縁日、食事処付き、人と遊びに行くには最高。
4. スカイスパYOKOHAMA(神奈川・横浜)
神奈川を代表する人気サウナ・スカイスパ。田端信太郎も「学生~社会人のときはよく行ってた、ガハハ」とスカイスパ話の時はテンション高くチャットをするぐらいには大人気サウナ。
1000円ちょっとのラクーア平日チケット使って、毎日仕事場にしてる僕に時代が追いついてきたな。最高!
— アライユウサク / ®ONE PHOTO (@arai_yusaku) April 7, 2019
自分クラスになると、サムネイルのサウナ画像で「あ、横浜のスカイスパだな」って分かるレベルでは、サウナにどっぷり浸かっています。 https://t.co/SNOz6yHQvs
横浜のスカイスパ。大学生から社会人初期は武蔵小杉に住んでたんで、そんときはよく行ってました。 https://t.co/S148a4EFqr
— 田端信太郎@「田端大学」 塾長 (@tabbata) November 21, 2017
田端大学サウナ部員H氏のコメント
箸休めサトシさんのアウフグースが受けれるところ。大好きです。熱波はエンタメだと思わせてくれた方。
他にも、たくさんお勧めサウナのコメントがありました。
・タイムズ スパ・レスタ(東京・池袋)
「ヒノキの香りとロウリュ」
・スパイアス(神奈川・横浜)
「ロウリュの気合い」
・らくスパ鶴見(神奈川・鶴見)
「炭酸泉水風呂とサウナのコラボレーション」
・草加健康センター(埼玉・草加)
「露天の草津温泉、チンピリ湯、広くて熱いサウナ室、外の水風呂。大好きすぎる。」
・熊谷天然温泉 花湯スパリゾート(埼玉・熊谷)
「タワーサウナの最上段とロウリュサービス」
・センター南温泉 湯もみの里(神奈川・横浜)
「きれい、水風呂が冷たい」
番外編
1. Heidi Guest House(新潟・苗場)
苗場のスキー場近くにある宿泊施設Heidiには、地下1階のセルフメディテーションエリアがあり、Fitness、Ofuro、Sauna、Ice Boxが揃っています。スキーサウナ旅に!
田端大学サウナ部員O氏のコメント
雪景色とフィンランド式サウナがよい。
2. アマン(東京・大手町)
GoToトラベルで都内ホテルサウナを巡った人も多かった2020年。女性からも人気が高いのがアマン等をはじめとした高級ホテルサウナ。
田端大学サウナ部員Y氏のコメント
スパ、ジムもありそのまま快適な部屋で眠れるところ
3. ソロサウナ tune(東京・神楽坂)
2020年話題になった完全個室ソロサウナ。コロナでサウナ施設も打撃を受けたり、ひとりでサウナに入りたい欲求が増えているのもあり、ソロサウナtuneも話題に。
神楽坂ソロサウナtune、オープン前に行ってきたのだけど、ここは最高すぎた...!天国。
— チェル / Saunner (@chelsea_sauna) November 28, 2020
女子で3人ルームを貸切したのですが、セルフロウリュができるサウナ室、15℃のキンキン水シャワー、ととのえる音楽とトトノイスペース。パーフェクトのサウナ体験や...!リピ確定した。 pic.twitter.com/9ui1vrBEsZ
田端大学サウナ部員S氏のコメント
完全プライベートで集中出来る
4. テントサウナ
田端大学のサウナ部員で最も話題になったのがテントサウナ。田端信太郎も2020年はテントサウナツイートが目立ち、部員もサウナ沼にハマってしまった人多数。
モバイルテントサウナ完成! pic.twitter.com/VBVcFete30
— 田端信太郎@「田端大学」 塾長 (@tabbata) December 16, 2020
圧倒的サウナ。 pic.twitter.com/PapZe1A151
— ゆるみな。 (@yurumina0411) December 20, 2020
田端さん @tabbata とととのった。#サウナワゴン#バンタメ pic.twitter.com/RNdisHse4u
— 新谷タケロー@おふろcafé utatane (@saunacafe) November 29, 2020
なんと、テントサウナを買ってしまった部員まで。
買っちゃった! https://t.co/7urJpI5KwQ #テントサウナ#サウナソッピ
— 鈴木健太郎🏫教育クリエイター (@momiagematsuge) June 20, 2020
どうですか?サウナに行きたくなっていませんか?
田端大学はオンラインのコミュニティながらも、部活動が盛ん。特にサウナ部は活発な部活のひとつ。サウナ初心者にも優しい部活。
大人の部活動・サウナ部、興味を持ってくれた方は入部・入学してみてはいかがでしょうか。
チェルシー
AI/海外テック系の記事連載・記事寄稿等行いながら、BIG WAVEではビジネス立ち上げや起業・副業・ブランディング等の記事を担当。テック系スタートアップ勤務。
Twitter:@chelsea_sauna